【編み図】松編みの大人用ポケティケース

スポンサーリンク

おかげさまで謝恩会を無事終えることができました。

ありがとうございます!

さて、娘に編んだ松編み移動ポケットとお揃いのポケティケース、編み図かけました^^

大人用なので、特に飾りはつけずにシンプルに…

今回、なるべく糸を切らずに最初から最後まで続けて編めるように編み方をちょっと変えてみました。

後ろの松編み部分は背面ポケットになっていて、予備のティッシュやハンカチを入れることができます。

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>松編みの大人用ポケティケース

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:手あみ 春夏糸 ウイスター毛糸 ハーモニー

手あみ 春夏糸 ウイスター毛糸 ハーモニー

手あみ 春夏糸 ウイスター毛糸 ハーモニー
価格:467円(税込、送料別)

■使用量:1玉強

■使用かぎ針:5号

 

【作り方】

① 鎖編み37目で作り目し、細編みで15段編みます。

 

② 16段目は、細編み6目・鎖編み25目・細編み6目でティッシュ取り出し口を作ります。

 

③ 続けて細編みで62段目まで編みます。

 

④ 62段編んだら、糸は切らずに本体を二つ折りにします。

自分から見て向こう側にティッシュ取り出し口が来るように折ったら、63段目の細編みを、62段目と作り目を一緒に拾って編みます。

 

⑤ 続けて松編みで指定段数編んだら、糸を切ります。

 

⑥ 両脇を細編みでとじて完成です。

 

マチがない分、少し大きめに作ってます。

サイズを変える場合は、松編みが1模様6目ですので、作り目を6の倍数+1にしてください。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

コメント

  1. うめ より:

    はじめまして、編み物初心者です。
    素敵な編み図がたくさんあって、とってもありがたいです(*^^*)
    松編みのポケティケースを編んでいる途中ですが、最後に両脇をとじるとティッシュの出し入れはどこからするのでしょうか?
    よろしければ教えてください。
    よろしくお願いいたします!

    • mati より:

      うめさま

      初めまして。コメントありがとうございます^^
      このポケティケース、ティッシュ取り出し口から、無理やりポケティを入れるような感じになってます。
      入れづらい場合は、片側の脇をとじずに、ティッシュの出し入れ口にしてもいいと思います^^
      ボタンで留める用にしたり…などアレンジ楽しんでみてください!

  2. Meg より:

    初めまして。
    編み図があまりわからない初心者ですが、頑張ってポケティケースを編もうと思っています!
    62段目と63段目の所がよくわからないのですが、62段目と作り目を一緒に拾うとはどういう意味でしょうか??(>_<)
    教えていただけたらありがたいです。
    よろしくお願いします

  3. mati より:

    Megさま

    コメントありがとうございます。

    63段目は、62段と作り目をとじながら、細編みを編みます。
    62段目まで編んだら、本体を2つ折りにします。
    62段目と作り目を合わせて、2枚一緒に目を拾ってください。

    また何かありましたら、コメントしてください^^