編み方解説方眼編みの春夏用プルオーバー【解説】 少し前にショップに追加した方眼編みの春夏用プルオーバー、たくさんの方にダウンロードいただき、ありがとうございます。 ネックから裾に向かって、または裾から襟ぐりに向かって編んでいくタイプは、とじはぎがほとんど必要なく、また特にネックから... 2018.05.17編み方解説
5/0号【解説】長方形のグラニースクエア いつもいいねやリツイートありがとうございます^^ 先週、ブログやSNSの方でも告知した長方形のグラニースクエア、記事公開の準備ができました。 今回は編み図などはなく写真での解説のみになります。 また、何かの作品に仕立てたも... 2018.05.145/0号かぎ針号数別に探す編み方解説
編み方解説【解説】鎖編みを輪にしたときにねじれてしまう…簡単な解決法 先日、ショップの方に追加した「方眼編みで編む春夏用プルオーバー」でも使っている、鎖編みを輪にする編み方、苦手な方も多いのではないでしょうか? 少ない目数の鎖編みならまだしも、ただでさえくねくねとねじれてしまう鎖編みを長~く編ん... 2018.04.24編み方解説
編み方解説【解説】かぎ針編みの表と裏 いつもいいねやリツイートなどなどありがとうございます^^ 今日は解説記事を書きたいと思います。 例外はありますが、通常、かぎ針編みでは表と裏とで編み方が違うわけではありません。 ずっと表を見ながら編む場合、... 2018.04.16編み方解説
編み方解説【解説】六角形にならない、きれいな円の編み方 バッグや帽子など、わから丸く編み始めるとき、きれいな円にならずに六角形になってしまってどうしよう…ということ、ありませんか? 実は、きれいな円を編むのはとても簡単^^ ちょっとしたコツが分かっていれば、だれでも簡単になめらかな角... 2018.03.30編み方解説
編み方解説【解説】束に拾う場合と割って拾う場合 前段が鎖編みの場合、鎖編みを編みくるむように束に拾って編む場合と、鎖編みを割って編む場合とがあります。 かぎ針編みに慣れている方なら、編み図を見ただけで分かりますが、初心者さんだとどうやって編んだらいいのか迷いやすいポイントの一つです... 2018.03.21編み方解説
編み方解説【解説】輪で編むときに段の編み終わりが引き抜き編みにならない場合 もう1個、解説記事です。 ドイリーや丸底で編むバッグや巾着など、輪で編むとき、段の編み終わりが引き抜き編みで終わる場合と引き抜き編みで終わらない場合とがあります。 こちらも以前から質問いただくことが多かったものの... 2018.03.12編み方解説
編み方解説【解説】段から目を拾う方法 編み物がお上手な方にとっては、なんてことはない「段から目を拾う」、意外に質問いただくことが多いので、簡単に解説ページを作ってみます。 こちらで配布している編み図に限らず、いろんな編み物本などでも、登場する頻度がけっこう多い「段... 2018.03.08編み方解説
かぎ針アラン模様【編み方解説】引き上げ編み2目の左上交差 いつもいいねやリツイートありがとうございます^^ 現在ショップにて販売中のかぎ針アラン模様のベストですが、交差部分がちょっとややこしいので、解説ページを設けます。 今回、解説するのは、引き上げ編み2目の左上交差。... 2017.11.10かぎ針アラン模様編み方別に探す編み方解説
かぎ針アラン模様【編み方解説】引き上げ編み2目の右上交差 いつもいいねやリツイートありがとうございます^^ 現在ショップにて販売中のかぎ針アラン模様のベストですが、交差部分がちょっとややこしいので、解説ページを設けます。 今回、解説するのは、引き上げ編み2目の右上交差。... 2017.11.10かぎ針アラン模様編み方別に探す編み方解説
編み方解説【編み方解説】長編みの引き上げ編みでギザギザ模様の編み方 昨日のリュックの模様編みの編み方です。 一見、難しそうに見えますが、1模様6目3段で大きな模様ではなく、同じ模様の繰り返しなので、慣れたら意外に簡単です^^ 今回は、輪の状態で、表を見ながら編んでいきますので、模様が右に... 2017.01.28編み方解説
編み方解説【編み方解説】長編みで半円の編み方 リュックの編み図ですが、すべてを1ページにすると長くなってしまうので、ページを分けました。 できた順にどんどんアップしていこうと思っていますので、ちょっと順番がおかしいかもしれませんが、ご了承いただけたら幸いです^^ 今... 2017.01.26編み方解説