前段が鎖編みの場合、鎖編みを編みくるむように束に拾って編む場合と、鎖編みを割って編む場合とがあります。
かぎ針編みに慣れている方なら、編み図を見ただけで分かりますが、初心者さんだとどうやって編んだらいいのか迷いやすいポイントの一つです。
こちらのページでは、シンプルなグラニースクエア風の平編みを例にして、鎖編みからの目の拾い方について解説していきたいと思います。
鎖編みを束に拾って編む場合
鎖編み1目のところに長編み3目を編む編み図の場合、上の画像のように、長編み3目の根本が離れているときは、鎖編みを束に拾って編みます。
束(そく)に拾う場合、前段の鎖編みを編みくるむように、鎖編み1目を束にすくって長編み3目を編みます。
鎖編みを割って編む場合
鎖編み1目のところに長編み3目を編む場合、上の画像のように長編み3目の根本がくっついていたら、鎖編み1目を割って編みます。
作り目の鎖編みを編むときと同じように、鎖編みを編みくるまずに、目を割って編みます。
鎖編みをどのように拾うのか、基礎本などを確認してみましたが、特に見当たりませんでした。
このような場合、私なら、だいたい鎖編み1目の裏山と半目を拾います。
鎖編みに1目のみ編む場合
上の例のように、鎖編みのところに何目かまとめて編む場合は、目の根本が離れているか、くっついているかで、束に編むか目を割って編むかを判断することができます。
では、下の画像のように、鎖編みのところに目を1目だけ編む場合はどうしたらいいのでしょう。
こういった場合、特に編み図の近くに注意書きなどがなければ、束に拾って編むのが定石です。
以前の記事で解説したネット編みなども、前段鎖編み5目に細編み1目を編みますが、この場合も、鎖編み5目を束に拾って細編みを編みます。
目を割って編むと、特に方眼編みのような場合は、編み目がくっきりとしたように見えるので、目を割って編むのを好む作者さんもいらっしゃいます。
特に指定がない場合は束に拾って編みますが、ご自分で編み試してみて、きれいに編める・編地の見た目がスッキリしている方で編んでいただいてもいいかと思います。
また、束に拾う場合でも、端の目だけは割って拾います。
上の画像は、ネット編みのふんわりケープの編み図の一部を抜き取ったものです。
① 2段目のネット編みの細編みは、前段の鎖編み3目を束に拾います。
② 3段目の長編み3目は、前段の細編みの頭を拾います。また、細編みは前段の鎖編み4目を束に拾います。
③ 3段目の編み終わりは、前段の立ち上がり4目を束に拾うのではなく、立ち上がり4目の3目めを割って細編みを編みます。
特に編み物を始めたばかりの方だと、どのように編んだらいいか分からなくなってしまうこともあるかと思いますが、とにかく実際に編んでみるのが上達への近道です!
おかしければ、ほどけばいいだけですし、特に編み物の先生を目指しているということではなく、趣味で編み物を楽しむということであれば、見た目がおかしくなければ、それはそれで正解です。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
いつも素敵な編み図をありがとうございます。
目の拾い方、よくわからず適当にやってしまっていましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました
こちらこそ、読んでいただいてありがとうございます!
目からと束からの拾い方の編み図の違いがとても良くわかりました。
今までよくわかっていませんでした(汗)
有難うございました。
こんにちは。編み物初心者の者です。
ずっとモヤモヤしながら編んでいたところ(模様編みで、鎖編みに一目細編みする時、束に拾うのか、編み目を割るのか)がスッキリ解決しました!
ありがとうございました(*^^*)
実は、私は初心者のブログをやっております。
こちらのページのリンクを載せてよろしいでしょうか?
りょんりょんさま
コメントありがとうございます。
リンクはご自由にどうぞ!