【ミステリー編み図】第2回 編み方説明

ミステリー編み図イベントにたくさんのご参加ありがとうございます!

コメントいただいておりますが、追いつけずにいいねのみさせていただくことがありますので、ご了承くださいませ。

また参加申請等は必要ありません。途中からの参加もOKです。

1回に編む分量は、あまり多くならないようにしてますので、お気軽にご参加いただけたらと思います。

では、さっそく2回目の編み方です!

目次 [ close ]

3段目

カラー1で、前段の立ち上がり目に糸をつけ、鎖編み1目で立ち上がります。

「次の5目に細編み1目ずつ、次の5目には細編み2目ずつ」編むのを3回繰り返します。

最初の細編みの頭に引き抜きます。

糸は切らずに、ほどけないようにループを長めに引き出すか、ループに段数リングを入れておきます。


本日はちょっと短めで、ここまでになります。

明日からの回は、もしかしたらちょっと複雑になるかもです。

また明日よろしくお願いいたします!

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^