【ミステリー編み図】第3回 編み方説明

連日たくさんのコメントやいいね、リツイートをありがとうございます!

会ったこともない方々ですが、皆さんとワイワイ一緒に編み物ができてるようで、私も楽しんでます。

お仕事や子育て、介護等で忙しい方でも気軽に参加していただけるように、1回の編む分量は少なめに設定しております。

最初から参加できなかった方も、まだまだ間に合いますので、ぜひお気軽に参加していただけたらと思います。

それでは、本日第3回目の編み方説明になります。

目次 [ close ]

4段目

カラー2で、前段の最初の細編みから反時計回りに16目めに糸をつけ、鎖編み3目で立ち上がります。

立ち上がり目と同じ位置に長編みを1目編み、次の目に長編み3目、次の目に長編み2目編みます。

「3目飛ばして長編み2目、次の目に長編み3目、次の目に長編み2目」を3回編みます。


本日は、ここまで。

ちょっと物足りない方もいらっしゃるかと思いますが、また明日よろしくお願いいたします。

今日は糸は切らず、明日の5段目に続きます。

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^