【編み図】スタークロッシェのルームシューズ

スポンサーリンク

お待たせしました!

スタークロッシェ編みのルームシューズの編み図です^

ちょっとスタークロッシェの模様が見えずらいかもしれませんが、足の甲の部分に入ってます。

底は、市販されているフェルト底を使っているので、とてもしっかりしています^^

でも、履くと意外に足になじむので、暖か^^

フェルト底は前から使ってみたいなと思っていて、今回初めて使いましたが、すごくいいですね!

底を編む手間がないので、けっこう簡単にできる(これも2本取りで編んでるので、あっという間に編めました)し、またフェルト底買って、今度はスリッポンタイプも編んでみたいと思ってます。

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>スタークロッシェのルームシューズ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:\X’mas準備SALE/ Grandir(グランディール) 【1玉単位】 Z2010 ●期間 11/15(土)朝8時→11/20(木)昼1時【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:約3玉強(2本取り)

■使用かぎ針:8号

■その他の材料:23㎝のフェルト底

 

【作り方】

※すべて2本取りで編みます。

① 鎖編み11目で作り目し、スタークロッシェ編みで6段(3模様)編みます。

 

② 続けて、今編んだスタークロッシェの周囲3辺に縁編みを編み、鎖編み37目編んで、縁編みの最初の目に引き抜きます。

 

③ 長編みで4段編みます。

 

④ 最後に、細編みで本体とフェルト底を一緒にとじながら編んで完成です。

 

フェルト底は、サイズ23㎝で穴が70目空いているものを使用しています。

もしフェルト底に空いている穴の数が違う場合は、②の鎖編みの目数を調整して、1周の目数とフェルト底の穴の数を合わせてください。

一模様2目ですので、サイズを変える際は、最初の作り目を、模様の数に2をかけたものに、端の目の1を足し、さらに立ち上がり3目を足した数にしてください^^

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント