【編み図】玉編みのネックウォーマー

スポンサーリンク

先日、公開したハンドウォーマーとキッズミトンとお揃いのネックウォーマーです^^

作り目編んで輪にしたら、あとはグルグル同じ模様を輪に編んでいくだけなので、簡単です^^

肩口に沿うように、途中増し目を入れて、裾の方が少し広がるようにしてみました。

増し目入れるだけで、肩に自然に沿うようになって、肩口までカバーできて暖かです^^

けっこう高めに編んだので、その辺は自分の使いやすいように、段数を変えてアレンジしてみてください。

編む面積多めですが、ハンドウォーマーとミトン同様、極太糸でザクザク編めますので、慣れてる方なら1日かからず完成しそうです。

→ 玉編みのハンドウォーマー

→ 玉編みのキッズミトン

 

スポンサーリンク

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>玉編みのネックウォーマー

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

【材料】

■使用糸:★Lara(ラーラ) 極太〜超極太  輸入糸 【1玉単位 】  Z729 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:約2.5玉

■使用かぎ針:8号

 

【作り方】

① 鎖編み78目で作り目し、1目目に引き抜いて輪にします。玉編みの模様編みで5段編みます。

 

② 6段目で増し目し、7段目からは増減なしで11段目まで模様編みで編みます。

 

③ 縁編みとして、長編み2段編み、糸始末します。

 

④ 作り目側に長編み2段編んで完成です。

 

一模様4目です。

サイズを変える際は、最初の作り目を4の倍数にしてください。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント

  1. 橋本真由美 より:

    初心者です。基本的な質問になり恐縮です。
    玉網のネックウォーマーの編み図で、鎖編み78目の作り目とありますが、編み図の作り目は48目になっています。これはどういうことでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • mati より:

      橋本さま

      編み図は省略されています。
      同じ模様の繰り返しですので、78目作り目で編んでください。
      よろしくお願い致します。

  2. 橋本真由美 より:

    ご回答ありがとうございます。
    基本的な質問で失礼いたしました。