【かぎ針編み図】ダイヤ模様の巾着バッグ

以前から編んでいた巾着バッグ、完成したので編み図アップします^^

kX2BLOaU_4pyMWb1424905710_1424905730

底の直径約20㎝、高さが約25㎝とけっこう大きめのバッグに仕上がりました。

EID4JBYYMqG8Nv71424905741_1424905759

トルソーに持たせてみました^^

ちょっと写真が暗いですが、これでサイズ感わかればいいなと思います。

紐は市販の革ひも(確か110㎝)のものを使ってます。

本体に三角カンを編みくるんでいるので、持ち手の取り外しが可能です。

こうしておくと、持ち手を変えて、ショルダーにしたり、短い持ち手で手持ちタイプにしたりと、気分でいろいろ楽しめそうです。

今回、ダイヤ模様の部分は、すべて同じ方向に向かって、グルグルと編んでいます。

こういう模様を編むときは、模様が右にずれないように、平編みの要領で1段毎に編む方向を変えるのですが、グルグル編んでも模様がずれないように編みました^^

そんなたいしたことではなく、かぎ針を入れる位置を通常の長編みとちょっと変えるだけなのですが、言葉で説明するのはちょっと難しい^^;

明日、イラストか写真かで改めて説明しますので、少々お待ちいただけると幸いです。

※ ブログに「模様が右に流れない長編みの編み方」をアップしております)

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ダイヤ模様の巾着バッグ

【材料】

■使用糸:\amis du tricot SALE/ Grandir(グランディール) 【1玉単位】 Z2010 2/21(土)朝8時→2/26(木)夜6時【毛糸ZAKKAストアーズ♪】

■使用量:約4.5玉

■使用かぎ針:7号

■その他の材料:底板・持ち手・三角かん・紐止め

ちなみにバッグ用底板は↓のものを使ってます。

バック用底板1.5mm厚/50×33cm

バック用底板1.5mm厚/50×33cm

バック用底板1.5mm厚/50×33cm
価格:459円(税込、送料別)

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^