おととい、昨日に引き続き、かぎ針編みで編むアラン模様の編み方解説です。
前回、前々回の記事はコチラ↓
今日、解説する編地はこちらのもの↓
大きなダイヤ柄が交差した模様はパッと目を惹きます。
ただ、この模様、前回・前々回のものに比べると、難易度がかなりアップします。
前回・前々回とも、表を編む段でのみ交差がありましたが、こちらのダイヤ柄は表裏問わずすべての段で交差があります。
また、太いのと細いのと2種類のダイヤ柄が交差しているので、それぞれの引き上げ編みの交差の向きもいろいろで、かなり複雑です。
ただ、このダイヤ柄に限らず、アラン模様を編むときにはいくつかのコツがあって、コツを押さえてしまえば、あとは慣れだけ!
慣れてしまえば、編み図を見なくても編めるようになりますよ^^
かなり写真が多いですが、ぜひお付き合いいただければ、嬉しいです。
引き上げ編みを編むときのルール
引き上げ編みは表と裏で編み方が違いますが、編み図上は表から見たときの記号が描かれています(棒針編みの編み図と同じ)。
ですので、編み図が表引き上げ編みだからと言って、すべての段を表引き上げ編みで編むと、模様が違ってきてしまいます。
アラン模様やなわ編み模様に限らず、引き上げ編みを編むときは、表を見ながら編む段は編み図の記号通りに、裏を見ながら編む段は記号を読み替えて編んでください。
かぎ針編みで編むダイヤ柄のアラン模様の編み方
今回、編むアラン模様の編み図はコチラ↓です。
ダイヤ柄の編み方解説
※ 引き上げ編みを編んだ目には、次の段でも必ず引き上げ編みを編みます。
逆に長編みを編んだ目には絶対に引き上げ編みは編みませんので、どの目に何を編んでいいか迷ったら、引き上げ編みには引き上げ編みを編むことを覚えておくといいと思います。
※ 6の目は、必ず長編みをまっすぐ編みます(6の目は交差しない)
※ 引き上げ編みが必ず表側で上になるように交差します。
引き上げ編みと長編みの交差では引き上げ編みが、引き上げ編み2目と1目の交差では引き上げ編み2目が表側に来るように編みます。
交差編みの際、迷ったら、表側から模様をイメージして確認しながら編むといいと思います。
1段目
まずは長編みを1段編みます。
2段目
① 模様の手前の目まで長編みを編み…
② 2に長編みを編み、1に裏引き上げ編みを編みます。
この時、表から見て、引き上げ編みがラインになるように編みますので、2の長編みを手前に倒すようにして、1に裏引き上げ編みを編みます。
③ 4・5に裏引き上げ編みを編み、3に長編みを編みます。
引き上げ編み2目を奥に倒すようにして、長編みを編みます。
④ 6に長編みを編みます。
⑤ 9に長編みを編み、7・8に裏引き上げ編みを編みます。
今度は、裏引き上げ編みが表側から見たときライン状になっていなければならないので、9に編んだ長編みを手前に倒すようにして編みます。
⑥ 11に裏引き上げ編みを編み、10に長編みを編みます。
11に編んだ裏引き上げ編みを奥側に倒すようにして、10に長編みを編みます。
3段目
① 3段目も模様の手前まで長編みを編み…
② まず1に長編みを編んで、3・4に表引き上げ編みを編みます。
③ 3・4に編んだ表引き上げ編みを手前側に倒すようにして、2に表引き上げ編みを編みます。
④ 5・6・7に長編みを編みます。
⑤ 10に表引き上げ編みを編み、8・9に表引き上げ編みを編みます。
11に長編みを編みます。
4段目
① 4段目も、模様の手前まで長編みを編み…
② 2・3に裏引き上げ編みを編み、1に長編みを編みます。
③ 5に長編みを編み、4に裏引き上げ編みを編みます。
④ 6に長編みを編みます。
⑤ 8に裏引き上げ編みを編み、7に長編みを編みます。
⑥ 11に長編みを編み、9・10に裏引き上げ編みを編みます。
5段目
① 模様の手前まで長編みを編んだら…
② 1・2に表引き上げ編みを編み、3・4も長編みを編みます。
③ 7に表引き上げ編みを編み、6に長編みを編みます。
④ 5に表引き上げ編みを編みます。
⑤ 8・9に長編み、10・11に表引き上げ編みを編みます。
6段目
① 模様の手前まで長編みを編み…
② 3に長編みを編み、1・2に裏引き上げ編みを編みます。
③ 5に裏引き上げ編みを編み、4に長編みを編みます。
④ 6に長編みを編みます。
⑤ 8に長編みを編み、7に裏引き上げ編みを編みます。
⑥ 10・11に裏引き上げ編みを編み、9に長編みを編みます。
7段目
① 模様の手前まで長編みを編み…
② 1に長編みを編み、4に表引き上げ編み、2・3に表引き上げ編みを編みます。
③ 5・6・7に長編みを編みます。
④ 9・10に表引き上げ編みを編み、9・10の引き上げ編みを手前に倒すようにして、8に表引き上げ編みを編みます。
⑤ 11に長編みを編みます。
8段目
① 模様の手前まで長編みを編み…
② 2に裏引き上げ編みを編み、1に長編みを編みます。
③ 5に長編みを編み、3・4に裏引き上げ編みを編みます。
6に長編みを編みます。
④ 8・9に裏引き上げ編みを編み、7に長編みを編みます。
⑤ 11に長編みを編み、10に裏引き上げ編みを編みます。
9段目
① 模様の手前まで長編みを編み…
② 1に表引き上げ編みを編んだら、2・3に長編みを編みます。
③ 7・8に表引き上げ編みを編み、6に長編みを編みます。
④ 4・5に表引き上げ編みを編みます。
⑤ 9・10に長編みを編み、11に表引き上げ編みを編みます。
これで1模様編めました。
あとは2段目~を繰り返せば、ダイヤ柄の出来上がりです。
かなり複雑なので、最初はどうやって編んだらいいか迷うかもしれませんが、余っている太めの糸などを使って何度か練習すれば、コツをつかめると思います。
この模様だけを練習する際、模様は1模様11目で、端に2目ずつ長編みを編んでるので、15目で作り目して練習してください。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント