ハロウィン用のかぼちゃのタワーの編み図を書いたので、編み図公開します。
こちらが顔をつける前↑
で、こっちがフェルトで顔をつけたもの。
やっぱり顔があると、一気にハロウィン感がアップしますね^^
編み方は簡単で、長編みと長編みの裏引き上げ編みで編んでいます。
子どもと一緒に綿を詰めたり、顔を作ったりしても楽しめると思いますので、ぜひ編んでいただけると嬉しいです^^
ちなみに、パンプキンの下に敷いているドイリーの編み図はこちらです。
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>パンプキンタワー
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。
クリックするとPDFファイルが表示されます。
ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。
材料
■使用糸…
![]() |
価格:248円 |
■使用量…オレンジ約1.5玉 緑少々
■使用針…かぎ針6号
■サイズ…高さ約18cm
作り方
※ タワーのてっぺんから下に向かって編んでいきます。
※ 長編みはすべて「右に流れない編み方」で編んでください。
① 緑の糸で輪の作り目をし、細編み6目編みいれます。もう1段、緑で増し目なしで細編み6目編みます。
② 糸をオレンジに変え、編み図の通りに増し目減らし目しながら、パンプキン3つを続けて編みます。
③ 中に綿を詰めたら、フェルトで顔のパーツを作ってボンドで貼りつけて完成です。
3つのパンプキンすべて繋がっています。
最後にまとめてだと、綿が入れづらいかと思いますので、ちょっとずつ入れてください。
綿はあまりパンパンに入れすぎない方がパンプキンらしくなると思います。
引き上げ編みは、裏引き上げ編みです。
常に表を見て編むので、引き上げ編みは常に裏引き上げ編みを編んでください。
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント