【編み図】ケーブル模様のルームシューズ

スポンサーリンク

せっかくの3連休に台風ですが、みなさんの地域は大丈夫でしょうか?

台風により被災された方々にお見舞い申し上げます。

 

北海道には台風が来ないハズなんですが、去年に引き続き異常気象なのか、台風急接近中です。

朝のうちはものすごい風と雨でしたが、今、少し落ち着いています。

でも、油断は禁物、今日は外出しないで、おとなしく家にいようと思います。

 

編んでいたルームシューズの編み図が完成したので、公開しますね^^

 

足の甲部分がケーブル模様になったルームシューズです。

 

歩くときにごろごろするの嫌なので、足裏は普通の長編みになっています。

 

足の甲をすっぽり覆うようにしたので、とにかく暖か♪

 

まだここまで暖かくしたくなるほど寒くなってませんが、暖房入れるにはちょっと早いけど寒い…というときに重宝しそうです^^

 

ケーブル模様さえ編めれば、あとは長編みだけなので、ぜひ編んでみてくださいませ。

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ケーブル模様のルームシューズ

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ変更についてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

材料

■使用糸…Grandir(グランディール)【毛80%・ベビーアルパカ20%/約40g玉巻(約72m)/並太】Z2010/ZAKKA

■使用量…約75g

■使用針…かぎ針8号

■サイズ…24~24.5cmほど

 

作り方

こちらのニット帽で使っているかぎ針の縄編みの編み方は↓のページを参考にしてください。

【編み方解説】かぎ針編みで編むなわ編みの編み方

 

① わの作り目をし、長編み12目編みいれ、2段目は長編み24目に増し目します。

 

② 3段目・4段目は両サイドで増し目しながら、模様編みで16段目まで輪の状態で編んでいきます。

 

③ 17段目以降は平編みで編み、23・24段目で減らし目して、糸を長めに切ります。

 

④ 編地の表を内側にして、かかと部分を半分に折り、引き抜きはぎか巻きはぎでかかとをとじます。

 

⑤ かかとに糸をつけ、履き口にぐるっと1周、長編みを編んだら完成です。

 

16段目までは輪の状態で編みますが、3段目以降は1段編むごとに編む方向を変えて編んでください。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

いつもありがとうございますm(_ _)m
クリックしていただけると、すごく励みになります^^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ 

コメント