今年最後のブログは、畝編みで編むヘアターバンの編み図になります。
細編みの畝編みだけで簡単に編めて、さらにサイズ変更も簡単にできるので、ぜひ編んでいただけたら、嬉しいです^^

着画は、いろいろと試してみたのですが、なかなかうまく撮れなかったので、今回はなしです。
幅が一番広いところで約9cm。
普通にターバンとして使っても、真ん中の交差したところがリボンぽくて可愛いですが、耳を覆うようにつければ暖かいです。
スキーやスケート、釣りなど、冬の屋外で活動するようなときなどにも使えそうです。
今回、ウィスター毛糸のままあむという糸を使いましたが、あまり細くない糸であればどんな糸でも代用可能かと思います。
ままあむ使用ですと、ちょうど1玉使い切る形になります。
サイズは頭囲57.5cmです。
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
>>>畝編みのヘアターバン
[temp id=4]
材料
■使用糸…
■使用量…約30g
■使用針…かぎ針8号
作り方
① 鎖編み8目で作り目し、編み図の通りに増し目しながら36段編みます。
② 続けて8目だけを20段編み、糸を切ります。

③ 残った8目も、糸をつけ同じように20段編み、こちらは糸端は切らずにそのままにしておきます。

③ 2本を交差させます。

どっちが上は特に決まりはないので、しっくりくる感じで交差させてください。
④ そのまま切らずにおいておいた糸で2本を繋げて細編みの畝編みを編みます。

⑤ あとは編み図の通りに減らし目をしながら編み、最後は、編み始めの作り目と最終段を突き合わせてとじたら完成です。
ゴムなどは使わずにすべて畝編みで編みます。
サイズ変更する際は、目数は偶数(途中で2つに分けるため2で割り切れる数)にします。
段数は特に決まりはありませんので、お好みで変えてください。
==========
[temp id=2]