【手編みキット&編み図】ガーター編みのリストウォーマ―

いつもいいねやリポスト、コメント等ありがとうございます!

ガーター編みで編んだネックウォーマーとお揃いのリストウォーマ―を編みました。

手編みキット&編み図について

表の段も裏の段も、すべて表目だけで編めるガーター編みで編むリストウォーマーになります。

ガーター編みで横向きに編み、片側にはフリルに見えるウネウネ模様を入れました。
ガーター編みがシンプルですが、指側のウネウネが目を惹くデザインにしてみました。

サイズは締め付けが苦手な方やゆったり感がお好みの方向けのM~Lサイズと、手が小さめの方やぴったりフィットがお好きな方向けのS~Mサイズの2サイズの編み図を収録しています。

コートやジャケットを着たときに、袖口からちょこっとだけ見えるフリル模様がとても可愛いリストウォーマ―になりました。

サイズは、手首回りがM~Lサイズ約20cm、S~Mサイズ約15cm、縦の寸法がM~Lサイズ約14.5cm、S~Mサイズ約12.5cmとなっております。
縦の長さはお好みでお好きな寸法に変えていただけます。

2サイズの編み図の他に、写真解説もつけています。

お揃いのネックウォーマーの手編みキットや編み図もございますので、ぜひ一緒に編んでいただけると嬉しいです!
【手編みキット・編み図】ガーター編みのネックウォーマー – 手編みウェア&雑貨の無料編み図 ATELIER *mati*

使用糸について

今回は、「手紡ぎ風メリノツイード」という糸を使いました。
こちらの糸はATELIER*mati*でのみのお取り扱いとなります。

ふんわりと軽くて柔らかい単糸の糸で、メリノの中でも特に柔らかいエキストラファインメリノを使った糸になります。
可愛いネップが控えめに入っていて、メリヤス編みをザクザク編むだけでも味のある表情豊かな編地に仕上がります。

・素材
エキストラファインメリノ 72%
アルパカ 10%
ナイロン 18%

・標準重量 1玉約50g(150m)
・使用棒針 4~6号
・使用かぎ針 5/0号~6/0号

手編みキットの他、糸単品でのお取り扱いも始めました。

【手編み糸】手紡ぎ風メリノツイード | 手編み雑貨の編み図&キット ATELIER *mati*

ご購入はこちらから

手編みキット

【手編みキット】ガーター編みのリストウォーマ― | 手編み雑貨の編み図&キット ATELIER *mati*

◆キット内容:
・A3カラーの印刷版編み図(全3ページ)
・糸(手紡ぎ風メリノツイード) 1玉50g

※手の加減によって、糸の必要量や出来上がりサイズに違いが出る場合があります。
※テキストは、家庭用プリンタで印刷したものになります。A3サイズの紙を2つ折りにしてお届けします。
※編み図は写真解説付きになります。

※編み図には2サイズ収録しておりますが、材料は1サイズ分になります。

◆価格:16501650円(税込み)

印刷版編み図

【編み図のみ】ガーター編みのリストウォーマ―(印刷版) | 手編み雑貨の編み図&キット ATELIER *mati*

◆含まれる内容について
・紙に印刷したテキスト A3用紙(全3ページ)

※こちらの編み図は、手編みキットの編み図と同じ内容になります。
※テキストは、家庭用プリンタで印刷したものになります。A3サイズの紙を2つ折りにしてお届けします。

◆価格:550円(税込み)

ダウンロード版編み図

【ダウンロード版編み図】ガーター編みのリストウォーマ― | かぎ針編み雑貨の編み図 ATELI…

◆含まれる内容について
・PDFファイル A4PDFファイル(全6ページ)

※こちらの編み図は、手編みキットの編み図と同じ内容になります。
※紙に印刷したものではなく、ご指定のリンクからPDFファイルをダウンロードしていただく形になります。

◆価格:495円(税込み)

編み方動画

【1回完結レッスン】【PDF編み図付き】ガーター編みのリストウォーマ― | 編み物

◆価格:880円(税込み)

◆動画時間:26分13秒

※編み図は、手編みキット及び印刷版・DL版編み図の簡易版になり、編み図のみで写真解説等はつきませんので、ご承知おきください。

使用糸

使用糸は、手紡ぎ風メリノツイードを棒針7号で編みました。
S~Mサイズで約25g、M~Lサイズで約30g使用します。

【手編み糸】手紡ぎ風メリノツイード | 手編み雑貨の編み図&キット ATELIER *mati*

平編みで編むので、輪針でも玉付き棒針でもお好きな棒針で編んでいただけます。

【編み物道具】クロバー匠・輪針セット<コンボ・ロング> | 手編み雑貨の編み図&キット ATELIER *mati*

使用量は手の加減によって個人差があります。ウェアのように糸量が多く必要なものは、使用量の個人差も大きくなる傾向がありますので、多めにご準備いただくことをお勧めいたします。


お買い物の流れにつきましては、こちらのページをご覧ください。

PDFファイルの閲覧には、「Adobe Reader」が必要です。

こちらのブログで、いつも無料編み図をPDFファイルで提供しておりますので、普段、無料編み図をご覧になれる方であれば、問題なく閲覧できるかと思います。

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^