【かぎ針編み図】ピコット編みのコースター(20)

コースターの編み図、まずは1つ目!

毛糸zakkaストアーズさんのドランジュという糸で編みました。

けっこう太さのある糸なのですが、編み上がりは柔らか^^

厚さがあるので、真夏の冷えた飲み物を置いても、グッショリ…ということはないと思います。

レース糸など細い糸で編むと、小さくなってしまいますので、5号~で編むような糸で編んでみてください。

ちなみにサイズは直径13㎝ほどです^^

いつも、編み方説明などなく、特にコースターなどは、「わの作り目をし、編み図の通りに○段編む」みたいな説明だったので、今回はちゃんと作り方を書いてみました。

一応、丸付き数字(①など)がそのまま段数になってます。

文章で説明するのって、けっこう難しい^^;

もし分かりづらい等ありましたら、コメントくださいませ。

【編み図ダウンロード】

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

>>>ピコット編みのコースター(20)

【材料】

■使用糸:de・l’enge(ド・ランジュ)/天使の時間【3玉パック】FZ159 【毛糸ZAKKAストアーズ♪】 毛糸 手編み 編み物

■使用量:少々

■使用かぎ針:5号

■出来上がりサイズ:直径13㎝

==========

編み図に間違い等ありましたら、お知らせいただけると助かります。

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER matiをリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterやインスタに掲載していただく際は、@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ますので、リツイートやストーリーズで紹介させていただきます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^