先週に引き続き、かぎ針のしめ縄リースです^^
今回は、飾りつけに使った鏡餅&お花の編み方の解説です。
最後の方に、こんな感じで飾りつけしました~的に写真ものせているので、そちらも参考にしていただけると嬉しいです^^

上の写真の鏡餅とお花を編んで飾りますが、もちろん同じものでなくてもOK!
今年なら干支のニワトリの編みぐるみを飾ったり、お花のコサージュも違うものに変えたり…
しめ縄本体だけ編んで、飾りはダイソーやセリアなどの百均で買ったものを使ってもいいかもしれないですね^^
ご自由に飾りつけを楽しんでいただければ幸いです♪
しめ縄本体の編み図は↓こちらです。
また、もしツイッターに編み途中or完成写真などを上げていただける場合は、「#matiしめ縄リース」のハッシュタグを使ってくださいませm(_ _)m
ハッシュタグの使い方は↓からどうぞ
#ハッシュタグってどうやって使うの? | Twitterヘルプセンター
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
材料
■使用糸…編み物 毛糸 ウイスター毛糸 ミディ|動物ぽんぽん掲載
![]() 編み物 毛糸 ウイスター毛糸 ミディ|動物ぽんぽん掲載 |
■使用針…かぎ針5号
■使用量…少々(一番糸を使った鏡餅本体で1/2玉行かない程度です)
もしツイッターに編み途中or完成写真などを上げていただける場合は、「#matiしめ縄リース」のハッシュタグを使ってくださいませm(_ _)m
ハッシュタグの使い方は↓からどうぞ
#ハッシュタグってどうやって使うの? | Twitterヘルプセンター
==========