底がお花のドイリーみたいになったネット編みのバッグ、編み図書けました!

ニューコットンベビーのメロンクリームを使ってます^^
全体はネット編みベースの模様編みで、底部分がお花のドイリーになっています。

底部分さえ編めたら、あとは同じ模様の繰り返しで編めますよ^^
この三角の持ち手、編み図ではなかなか表現しづらく、また文章だけの説明でも分かりづらいかなと思ったので、今回は写真も用意してみました。
参考になると幸いです^^
編み図ダウンロード
編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。
[temp id=4]
材料
■使用糸…\延長コットン祭り/NEWコットンベビー【5玉パック】【綿100%/約30g玉巻(約100m)/中細】FZ119/ZAKKA
■使用針…かぎ針5号
■使用量…85g(約3玉)
■サイズ…幅約23cm
作り方
① わの作り目をし、編み図の通りに49段目まで編みます。
② 50段目は、ネット編みを9山編み、編地をひっくり返して、両端で減らし目しながらネット編みが2山になるまで編みます。続けて、長編みを25段編んで糸を切ります。

③ ②で編んだネット編み1段目の左端を編みいれたのと同じ場所に糸をつけ、同じようにネット編み9山編み、続けて②と同様に編みます。
④ 残り2か所の持ち手も②・③と同じように編みます。

これで持ち手がすべて編めました。
⑤ 持ち手2本を突き合わせて、巻きはぎでとじます。


2か所繋げて、持ち手ができました。
⑥ 好きな位置に糸をつけ、1周細編みを編みます。


⑦ さらに縁編みをもう1段編みます。


⑧ 残りの持ち手も同じように編んで完成です。
持ち手の縁編みは、内側のみで外側は細編み1周するだけにしましたが、お好みで変更してくださいませ。
サイズを変える際は、幅は糸の太さやかぎ針の号数などで、深さについては16段目以降同じ模様の繰り返しですので、段数を増減することで対応してください。
==========
[temp id=2]